こんにちは♪
地元広島に帰省中のセナです!
今回は!!友人と一緒に、2歳の子供2人を連れて2019年に蔵王ゆめタウン内にオープンしたキッズランドに行ってきました♪
子供達も存分に遊ぶ事ができて楽しめたので皆さんに、ご紹介します!ぜひ、最後まで見てくださいね!
福山市って遊ぶ場所あるの?
よく聞かれる『遊ぶ場所ある?』
何が有名??…正直、今までは特に遊ぶ事と言っても思いつかずどこに行こう状態でした笑
フジグランをウロウロしてみたり近くの小さな公園へ行ってみたり…友人の家に入り浸ってみたり…。
(めっちゃ田舎なんですよ〜)
しかし最近!!福山市でも、子供を連れていく場所が少しずつ増えてきているようで、府中にある『こどもの国ポムポム』や神辺にある『みつばちランド』昔、競馬場があった場所に大きな公園が作られていたりと…
私が大阪に行っていて知らない間に沢山小さな子供が遊べる場所が増えておりました。
\(^o^)/すごーい!しらなんだ!
しかし今回は、体力のない大人3人と元気いっぱいの2歳児2人!!
大きな公園だと体力が持ちません笑笑
いい感じの大きさで、そこまで走り回らなくてもいい!!お金もかからない…そんな場所ないかなーと思っていた矢先。友人が教えてくれた『ピノキースパティオ』
とてもちょうどいいので詳細は次へ♪
ピノキースパティオって?

2019年9月にオープンした、蔵王ゆめタウン3階!
ゲームコーナーの一角に作られている室内遊び場『ピノキースパティオ』
(大型ふわふわ遊具に滑り台、車や木製レール、ままごとキッチン、絵本など)子供が喜ぶ遊具やおもちゃがたくさん置かれています♪
気になる料金や時間制限は
時間制限なし!!
1人1日500円 ※0歳~10歳
※兄弟・姉妹が入場の際、2歳未満のお子様は1名無料♪
大人は無料となります★
●対象年齢 2歳~10歳
※2歳未満のお子様でも遊べます♪
ご飯も持ち込み可能で、1時間以内なら外出もオッケーなので近くのマクドナルドを買いに行くこともできありがたい〜💓
実際に行ってきた様子を紹介
まず初めに。福山にはゆめタウンが2つあります…福山駅にある大きなゆめタウンと蔵王にある少しレトロ感があるゆめタウン。間違えないよう注意しましょう❀
そんな事を言うってことは…案の定私が間違えて…🤹しっかり30分遅刻しましたよね。ええ。
現地集合をしていた友人には先に入ってもらい、遊び場へ向かいます😅(ほんとに毎度、ゴメンネー💦!)
しかし、そんな時でも嬉しい時間制限なし!!!!これなかったら、遊ぶ時間めっちゃ減るもんね。
到着し、【ピノキースパティオ】へ
この時期なので、検温と、消毒を済ませ…新規の方は名前を書くものを渡されますが、1分くらいで終了。
大人は入力首に下げるカード?のようなものを貰い入場です♪

そこまで、広いわけではないので目の届く場所に子どもがいて安心ですし時間帯によっては、人があまりいません(^^)笑
可愛いおままごとキッチンや、ツムちゃん大喜びの車のおもちゃなど二人とも大喜び♪
このキッチン可愛い…♡
遊ばせたことがなかったのですが、意外と遊んでくれました^^
お料理に興味を持たせるのにお試しにいいかも♪

入口入って正面には、大型のふわふわ遊具!!

普段はボールとか入っているのかな?コロナの影響か、ボールプールはありませんでしたが…それでもフワフワした滑り台に大興奮!転んでも痛くないので調子に乗って飛び回っていました笑

二人とも自由〜笑
つむちゃんは、仲良くなると抱きつくので…お友達はびっくりして逃げられちゃったりもありますが、相性がよかったのか2人とも仲良く遊んでおりました笑
お昼は、ゆめタウン内のスーパーでお惣菜を購入し、食事スペースの机でみんなでご飯♪

かなりの量を買い込み…
案の定、子供は遊びに夢中で食べない😂
こんなに周りに遊ぶものあったら食べないよね〜。
なんて言いながら友人と食べておりました笑

※ノキースパティオでは、時間帯や日にちによっては、イベントが開催されているようで景品が貰えることもあるようでした♪
(私達は全く当たる気配がなかったよ★笑)
出口付近には、ゲームコーナがあるので帰りは仲良く電車やアンパンマンの乗り物に乗ったり太鼓の達人をしたりと子供達も嬉しいですしまた、近くには授乳室やトイレもあるので、小さなお子様も安心して遊べる施設になっています

まとめ
今回、初めて行ってみましたが入場料も安く全体的に小さなお子様が多い印象だったので大きな子達が少ない所で遊ばせたいママや、子供たちが喜ぶおもちゃが豊富なのでおうち遊びに飽きた!ママ友と遊ぶ時にも安心して遊べるのでおすすめだなーと思いました★
しかし、ピノキースパティオの出入り口は開けっ放しになっているので💦走り回る元気なお子様は、脱出してゲームコーナーに走っていってしまう事もあるので注意して見てあげてくださいね(^^)