こんにちは♪
最近、人の作るご飯が猛烈に食べたいセナです!!
特におばあちゃんが作る筍ごはんや白和え、煮物など…渋いもの🥺
私のおばあちゃんはよく梅干しなども漬けていたり、とってもお料理上手だったのでおばあちゃん料理が大好きです(^^)
そして今回作る料理もその一つ!
おばあちゃんが作っていたフルーツ大福!
といってもその頃は、いちご大福しか作ってなかったですが…笑
しかも小学生低学年の頃なので作り方は全く覚えておりません!笑
ほぼ、初作!で形もいびつ!!
しかし子供と一緒に作れてとっても美味しいフルーツ大福が出来たのでご紹介します♪
それでは最後まで見てください!
フルーツ大福の作り方

【材料】(イチゴ大福7個分)
・白玉粉 100g
・砂糖 20g
・お水 120g
・片栗粉 適量
【中身】
・しろあん 300g
・フルーツ お好きなものを
【下準備】
1、フルーツを準備します
(皮を向いたり切ったり)

2、フルーツにしろあんを被せていく

【生地の作り方】
1、白玉粉、砂糖、お水をボールの中に入れしっかり混ぜる

2、ラップをして、電子レンジで2分加熱し取り出してよくこねる

3、再び電子レンジに入れて1分加熱しよくこねる

4、まな板などに、片栗粉をまぶして生地をのせ生地にも片栗粉をする(これがないと、ひっつくよ!)

5、小分けにしていく
(熱々なので気をつけてね!)

6、小分けにした生地を伸ばしていく(端を伸ばしていくイメージ♪真ん中を薄くすると破れるよ)

7、生地にフルーツを被せて丸めていけば完成!

具が大きすぎて、いびつ〜笑!!

素人感たっぷりの、フルーツ大福が出来上がりました(^^)
point
・生地は加熱してとっても熱くひっつきやすいので注意!
(片栗粉をしっかり手にもつける)
・フルーツに水分があると包みにくいので拭き取ってからだと◎
・余分な片栗粉は払う
・保存はアルミカップなどを利用し、片栗粉を多めにまぶして入れ、保存容器を利用すると良いです。
・冷蔵保存で翌日には食べきってくださいね。
このポイントをしっかり注意しながらすると、失敗は少ないですよ♪
しかしフルーツが大きすぎると…なにをしても破れますし見た目も悪くなってしまうので注意😱
欲張って、キウイやみかんを丸ごとしてみましたが…いびつで食べづらい事に、なってしまいました笑
味は美味しかったですが😂
突然の!?!
大福!フルーツランキング!
いきなりなんですが、フルーツって高いじゃないですか…
わざわざ買うのに、美味しいフルーツ入れたい!!失敗したくないって方多いと思うんです!
なので個人的に、勝手に!自分の偏見と独断で!!
大福に入れて美味しいフルーツを発表していきます♪
それでは1位からパパっと発表
1位、いちご
(でしょうね。絶対的1位!!)
2、パイナップル
(ジューシ!かん詰めでも◎繊維が歯に挟まる第1位)
3、キウイ
(丸ごとは大きいけどねぇ…切ってね)
4、ブドウ、マスカット
(作るのも簡単!種無しがおススメ)
5、みかん
(みかんさんのポテンシャルが大事!熟してるのを使ってね)
全てにおいて、みずみずしいフルーツを使うのがポイントです♪
しかし1位はやっぱり、作るのも簡単で手に入りやすいイチゴです。
水気が外に出ない分あんこで包むのも簡単♪
初めて作るよ〜って方は是非イチゴから試してみてください(^^)
それではまたね〜★