こんにちは♪
2年前まで、少しばかり滋賀に住んでいたセナです\(^o^)/
その滋賀にいた頃、子供を産む前でまだお仕事をしていたのですが…
その頃お世話になっていたお姉様方に『鬼まんじゅうって知ってる?広島人だと知らんか〜笑笑』と言われまして…
『ほぅ…何じゃそれ?鬼まんじゅう??』
滋賀って…たくわんを入れたパンとか。赤こんにゃくとか、マスすしとかちょっと変わり種の名物が有名だけど…。
『【鬼まんじゅう】も滋賀で名物的なやつなの?』
と聞いてみましたら、なんとびっくり…鬼饅頭(おにまんじゅう)は、薄力粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつま芋を加えて蒸した和菓子なんだそう!
詳しく聞いていくと滋賀の食べ物じゃないやーーん!
愛知県などの東海地方のものなんだとか…
その頃は、訳もわからず…言われるがまま、本物を知らないので感覚で作ってみて食べていましたがそんなに美味しくなかった😅何が違ったのか…。
しかしここ最近、この鬼まんじゅうが子供のおやつにぴったり!という噂を聞きつけて…再び立ち上がった私です(`・ω・´)!!
今回はきちんと調べ上げ作ってみましたよ♪それでは作り方から!!
鬼まんじゅう

【材料】
・さつまいも 200g
・砂糖 40g
・小麦粉 60g
・塩 ひとつまみ
【準備】蒸し器
◎蒸し器がある方はそれを準備
【ない方の簡易蒸し器】
1、深めの鍋を用意(蓋付き)

2、中に茶碗or耐熱容器をいれお水をいれる

3、平らなお皿を上に置き完成!

・蓋に布を巻くと、しずくが落ちてこずいい感じに蒸されます♪
(なくてもok♪)
【鬼まんじゅう作り方】

1、さつまいもをサイコロ状に切って水にさらす

2、1をザルにあげ水気を切り砂糖と塩を混ぜ合わせ15分放置

3、水気が出てきたら、小麦粉を投入!!混ぜ合わせる

パサパサしているようなら水を加える(大さじ1)

4、クッキングペーパーの上に乗せていく

5、お湯が湧いている蒸し器の中に鬼まんじゅうをいれて15分♪

6、さつまいもが柔らかくなっていれば完成です♪

ホクホクだぁぁ〜♥️
出来立てを召し上がれ♪

point
・さつまいもによって甘さが違うのでお砂糖を調節してください
・しっかり混ぜて、小麦粉のダマを作らないように★
・冷凍をして保存できる(解凍する場合は電子レンジで♪)
まとめ
今回、初めてつむちゃんに鬼まんじゅうを作ってみましたが…とっても簡単に作れますし肝心なお味は、ほっこり♡美味しい♡
庶民的なお味だけど、この鬼まんじゅう高級料亭にも出される品物♪広島で言う【もみじ饅頭】と同じ感じですね!!!
鬼まんじゅうは甘さが際立つおやつなので渋みのある日本茶なコーヒーなどをお供に味のバランスのとれた組み合わせにするのもおすすめです!
お子様は牛乳や麦茶など渋みが少ない飲み物をお供にするのもいいですね♪
また、さつまいも以外はおうちにあるような材料で作れる鬼まんじゅう。砂糖をきび砂糖や黒糖にしたりさつまいもの代わりにリンゴやカボチャを使ってみたり、小麦粉を米粉にしてみたりとアレンジも楽しめます♪
初めて鬼まんじゅうを知った方も、是非おうちおやつに鬼まんじゅうを楽しく手作りしてみて下さいね。
ではでは♪またね〜★