こんにちは♪
お盆も終わりそろそろ秋になってくれ!!(暑すぎるんじゃぁあ!)
と思ってるセナです\(^o^)/
今回、twitterで見かけたダンボール本棚が素敵だったので‥見様見真似で作ってみることにしました♪
ちなみに私、工作は好きです♡
…が、組み立てる系は苦手💦
とてつもなく、雑!!!!!
そんな私が一人で作ってみたので最後まで見てみてください😆👍
ダンボール本棚の作り方

【材料】
・ダンボール(おむつ)1箱
・牛乳パック 6個
・新聞紙(いらない紙)
・ガムテープ
・ハサミorカッター
★ボンド
★リメイクシート
とっても雑な作り方
①本棚の前側となる部分を切る

(ダンボールの切り口が切ったままだと危ないので山折りになるように切っていく◎)

②後ろ側も切っていく

(山折になる部分になるように切ってね!)
③横側も切っていく

(ななめに♪)山折も忘れないで!!

④こんな感じで〜適当です

ハサミで切ったのでガタガタ😂
全てガムテープで貼り付けていきました。

※ボンドなどがオススメ!(洗濯バサミなどで止めてね)
【本を段々に置く部分を作るよ〜】
①牛乳パックの中に新聞紙やいらない紙を入れていく
(※紙を入れた方が強度が高い!)

②牛乳パック同士をつなげて、ガムテープでとめる
(牛乳パックの両方の口を合わせる)
一段と二段、作るよ★

残ったダンボールで…こんな感じに貼り付けていくよ〜!

完成したら、ダンボールの中に貼り付けていき…完成!!

と、ここまでで疲れて一週間放置しておりました😂👍
ちなみにここまでやった感想を!
ハサミでするのはオススメしません…すごく疲れた。。、
そして、ガムテープのみで止めてたので一週間経った時にはほぼ剥がれている状態…😅ダメダメやん〜!

リメイクシートとボンドで強化👹

やっと重い腰があがり、ダイソーでリメイクシートとボンドを購入!!
ペタペタと貼り付けて…ボンドもつけて…
途中リメイクシートが足りなくなり買い足しに走ったり…
(正直つかれた。リメイクシートは3枚〜4枚あれば安心かも?)
なんとか、こんな感じに仕上がりました✨

本を入れると…なんかいい感じに見えました〜🥰

作ってみて感じたメリットとデメリット
- 【ダンボール本棚のメリット】
- 子供が手に取りやすい
- 安く手軽な物で作れる
- 壊れても安いのでお財布も痛くない
- 【ダンボール本棚のデメリット】
- 疲れる
- 作るのに時間がかかる手間がかかる
- 疲れる
- 子供が小さいうちはすぐに剥がしてしまったりする
- 疲れる
親がつかれる分…子供にとってこの本棚はとっても手に取りやすく、よく本を読んで〜♪と持ってくるようになりました💕このダンボール本棚を考えた人、天才だわ〜すごーい👏
まとめ
今回は本棚を作ってみましたが…これを気に本をたくさん読む機会を増やしたいと思いました♪
また本を読むことは、子供にとってとてもいい影響を与えるそうで…
1、親とのコミュニケーション
2、集中力を高める
3、語彙を増やす
4、子供の想像力が育つ(思いやりの心が育つ)
などなどいい事尽くめ♪
確かに…芦■愛菜ちゃんとか本たくさん読んでて、すごくしっかりしてるイメージ。
…あれ?!
本棚と関係なくなってしまいました〜笑
作るのは疲れるので、気が向いた人がいたら是非作ってみて下さいね♪笑
ではでは🥰